TECHNIQUE

【アカウント】独自ドメインのメールをGmailで送受信する方法(メールソフト)

弊社提供の独自ドメインのメールをGmailで送受信する方法

Gmail(Google Workspace 含む)内での設定手順は、以下のエックスサーバー公式のマニュアルページをご参照ください。手続き自体は、サーバー会社に関係なく共通の作業となっております。

▼どこよりも詳しい設定手順(エックスサーバー公式)

【動画】【図解】Gmail|メールアカウント・メールサーバーの設定方法
https://www.xserver.ne.jp/manual/man_mail_setting_gmail.php

設定情報は、お客様ごとに、またはサーバー会社ごとに異なりますので、以下の該当するサーバー会社の情報をご参照ください。

エックスサーバー

▼お客様がエックスサーバーご利用時の設定情報(弊社提供の独自ドメインのメール情報)

• メールアドレス/ユーザーアカウント

お客様名@ドメイン.jp

• パスワード

***

• SMTPサーバー/送信サーバー

sv***.xserver.jp

• POPサーバー/受信サーバー

sv***.xserver.jp

• 受信ポート番号/SSL使用の場合

995

• 送信ポート番号/SSL使用の場合

465


お名前.com RSサーバー

▼お客様がお名前.com RSサーバーご利用時の設定情報(弊社提供の独自ドメインのメール情報)

• メールアドレス/ユーザーアカウント

お客様名@ドメイン.jp

• パスワード

***

• SMTPサーバー/送信サーバー

mail***.onamae.ne.jp

• POPサーバー/受信サーバー

mail***.onamae.ne.jp

• 受信ポート番号/SSL使用の場合

995

• 送信ポート番号/SSL使用の場合

465


お名前.com SDサーバー

▼お客様がお名前.com SDサーバーご利用時の設定情報(弊社提供の独自ドメインのメール情報)

• メールアドレス/ユーザーアカウント

お客様名@ドメイン.jp

• パスワード

***

• SMTPサーバー/送信サーバー

smtp.gmoserver.jp

• POPサーバー/受信サーバー

pop-07.gmoserver.jp

• 受信ポート番号/SSL使用の場合

995

• 送信ポート番号/SSL使用の場合

465


正しく設定されていても、Gmail(Google Workspace 含む)が無料プランの場合、品質保証されていない点と、時々 Gmail も少なからずエラーがあるため、エラーの責任分界点をはっきりさせるのが困難なケースがあります。このエラーが酷い日は、半日から数日間もメールの送信または受信が遅延したケースもあります。

Gmail が原因のエラーだと推定できるヒントになるのは、大規模なサイバー攻撃の速報があったり、YouTube のライブ配信の挙動に問題がある時などです。こうなると Google サービスの全ての動作が重くなり手の打ちようがありません。

リアルタイムにメールの送受信が行えないのは、ビジネス上死活問題です。その時は従来通り、ThunderbirdOutlook などのデスクトップアプリケーションソフト(クライアントアプリケーションソフト)を採用する必要があります。

一方で、エックスサーバーやお名前.com(GMOグループ)側でも、臨時サーバーメンテナンスやサーバーダウンのケースもあります。その時は回復まで数分~数時間要します。


最近では企業のビジネスユーザーでも、デスクトップアプリケーションソフト(クライアントアプリケーションソフト)を用いずに、Gmail をメールアプリ(クライアントアプリケーションソフト)として利用するケースも流行りつつありま。機能や UI が Gmail なら、パソコンやスマートフォンなどデバイスに関係なく、ますます便利にメールの送受信が行えることになりますね。Gmail をメールアプリとして利用する方法は、こちらの記事をご確認ください。

関連記事

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA





アーカイブ

ページ上部へ戻る