TECHNIQUE

【まとめ】ニコニコ生放送に必要なソフト、ツール

ニコニコ生放送に必要なソフト、ツール

ニコニコ生放送をするのには、いくつかの準備が必要になります。

とりあえずWEBカメラとマイクはあるけど、どうしたらいいんだろう…。パソコン内臓のカメラでも大丈夫?と初めては戸惑うことばかりという初心者さんのために、おすすめのツールをご紹介します。

この記事ではいくつかのツールをご紹介していますが、どんな番組を放送するのかによって、必要なツールは違います。

とりあえず放送してみたい!という方は、以下で紹介している「Niconico Live Encoder」さえインストールすれば、どなたでも簡単に生放送を始められます。
最初から色々とツールをダウンロードするよりは、まず生放送をしてみて、その後必要なものをそろえていく方が確実でしょう。

 

音声関連

●外部ツールを使う

Niconico Live Encoder|Windows XP / Vista / 7 / 8

★必須ソフト
生放送に便利な機能が豊富に組み込まれた高画質配信ソフト。
マイクとPC音をミックスできる。他にもかんたんに高画質、合成映像も作れる。
歌ってみたやSkypeなどを使用した放送の際には必須。

VirtualAudioMixer|Windows XP / Vista / 7
マイクの音とPC音を無限にミックスできる。
vstが読み込めるので、声にエコーをかけられたりする。
凝った演出したいときには便利。
※FlashMediaLiveEncoderが必要

●ニコニコ生放送の機能を使う
ニコニコ生放送
放送ページ下にある「動画を再生する」機能を使う。
覚えればすぐに使える、リスナー側で好きに音量調節が出来る
ニコニコ動画にあるものをBGMとして使うので、ニコニコ動画に無いものは使えません。
ラグが生じるので、歌ってみたや実況には使えない。

 

映像関連

ニコ生デスクトップキャプチャー|Windows XP / Vista / 7
PC画面や画像をニコ生のリスナーに手軽に見せることができる無料のソフト。
初心者向け。
ニコ生以外のネット放送サイトやSkypeなどのビデオ通話でも使える。

ManyCam|Windows XP / Vista / 7
多機能なソフト、画像をスライドショー表示したり、PC画面や動画やカメラ映像や文字を表示出来る。
様々なエフェクトをかけられたりする。凝った放送をしたい人向け。

NiconamaVisualStation|Windows XP / Vista / 7
多機能なソフト。画像をスライドショー表示したり、PC画面や動画やカメラ映像や文字を表示できる。
同時に複数の画像や映像を表示する機能もついている。応用すれば様々な放送ができそう本体 DL の URL は作者のコミュニティページに記載されています。

 

コメント関連

NiconamaCommentViewer|Windows XP / Vista / 7 / 8
★必須ソフト
ニコニコ生放送のコメントを表示することが出来る無料のソフト。
コメントを投稿している人の名前を管理する「コテハン管理機能」
棒読みちゃんと連携して「コメント読み上げ機能」
その他、立ち見席のコメントを表示出来たり、機能を追加してカスタマイズ出来る。

ニコ生Effect|Windows XP / Vista / 7 / 8
画像やPC画面やウェブカメラ映像を表示出来、なおかつボタンクリックやコメントに反応して映像や音声やコメントに豊かな装飾を加えてくれるエフェクト機能を搭載した無料のソフト。誰がコメントしているかが人目で確認できるニコ生Commentも同梱。

棒読みちゃん| Windows XP / Vista / 7 / 8
ニコニコ生放送のコメントやSkypeのチャット、Twitterのツイートなどを読み上げてくれるソフト。
実況などで常にコメントがチェックできない場合は便利。

 

「とにかく生放送したい」という初心者の方は、「Niconico Live Encoder」がおすすめです。
冒頭でも説明しましたが、これひとつあれば大抵のことはできてしまいます。
また、ニコニコ生放送の公式アプリなので、サポートや利用している人も多いので、質問などもしやすいです。

優秀なツールはまだまだたくさんありますが、まずは習うより慣れろ!精神で放送を始めるのが一番だと思います。結局調べてもそれだけで満足してしまうこともあるし、やってみないこともたくさんあります。

用途に合ったツールで、楽しいニコ生ライフをお楽しみください。

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA





アーカイブ

ページ上部へ戻る